カテゴリ: サイトのこと

Facebookとかで、自分の写真は載せないけど、子供の写真を載せる親がたまにいる。自分のプロフィール写真にも子供の写真を使っている輩もチラホラみかける。僕は、その人たちに言いたい。子供をペット扱いすんじゃねーと。

例えば、自分の写真を含め家族全員の写真を載せる事に対しては、目くじら立てたりはしない。自分の写真を積極的に公開する人が子供の写真を公開していても、まあそれはそれでありなのかな、とも思う。問題は、自分の写真を出さずに子供の写真だけど出している身勝手な親たちだ

僕は彼らの気持ちを理解しないわけではない。子供はとてもかわいいし、まわりも喜んでくれる。子供の写真をアップすることは一種の愛情表現のひとつなのだ。子供を産んだり育てたりするのは、とても大変なことだ。だから愛情表現をする権利は親にもあるし、まわりも喜んでいて本人も気にしていないのならそれでいいという考えなのだろう。

でも、その考えはあまりにも身勝手だ。子供をペットか何かと勘違いしているのだろう。

言っておくが、どんなに苦労して育てようが、子供には子供の人権がある。彼らはペットではない。 どんなに苦労しようが、自分がいなければなにもできない自分にいいなりの対象だろうが、子供も人間だから人権がある。それを尊重できないのなら、親になる資格なんてない。

たとえば、あなたの親が自分の写真をFacebookのプロフィールに載せていたらどだろうか。自分に許可なく、親が勝手に自分の写真を載せていたらどう思うだろうか。自分の写真を載せいない人にとっては、思うことがあって載せていないのだから、それはとても迷惑な話だろうと思う。でも、あなた自身はそれをやってると認識すべきだ。

いろんな反論があるかもしれない。自分の子供と私は違うとか。でも、それこそが親のエゴなのだ。自分の人権だけを身勝手に尊重するように主張しながら、子供の人権を無視しているのだ。

どんなに子供がかわいくても、まわりがよろこんでくれようとも、そしてそれが愛情表現であっても、子供の側に立って発想ができない親は親ではない。親はまずもって子供をまもるべき存在なのだ。そのことを自覚せずペットを扱うような態度で子供に接する親を見ると失望を禁じえない。

僕の好きなカータンblogでは、カータンが写真に出てくることはあっても、子供が顔を隠さずでてくる写真はでてこない。これこそが、親の持つべき態度なんだと僕は思うのだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

やっぱりコメントの設定を許可制にしました。今までは、普通にコメントを表示できるような設定にしてましたが、いくらなんでもスパムコメントが増えすぎました。

最近、アクセス数が激減しているので、アクセス数よりもスパムコメントの方が多いくらいです。とくにgoogleは検索履歴から年齢と性別を推定できるという記事ネットもSNSもビッグデータもまだまだこれからですよという記事にやたらにスパムコメントをうけてます。

これらの記事が好まれる理由はわからないけど、たぶんプログラムを使って自動的にコメントを作成するようにしているのだと思うんですね。なぜなら、アクセスログには存在しないIPアドレスからコメントをうけているからです。

前にも言ったとおり、できればコメントの表示を制限したくはないです。でも、物事には限度ってものがあるので、そのへんはご理解ください。時期に対する賛同・共感のコメントはウェルカムですし、批判コメントも是非お願いします。記事に関係のある、大人の内容に限りますが。
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕のブログではコメントを受け入れる設定にしています。スタンスとしては、僕の記事に関する議論は自由にやっていただいて結構です、ということでした。もちろん、個人情報をつけて特定の誰かを批判するようなことがあったりすれば、管理人の責任として削除するつもりでしたが、結果として基本的にコメントは消したことはありませんでした。

一読しても関係ないことであって、そこから議論が広がる可能性もあるわけで、あえて削除するような積極的な理由がなかったし、わざわざ削除するのもめんどくさかったというのも事実です。また、批判コメントを削除する人、というような疑いをもたれたくなかったというのもあります。

ですが、 今後からほとんど記事に関係ないと思われることはことごとく削除させていただくことにしました。理由は簡単です。Googleペナルティを受けてしまったからです。

詳しくはのちほど記事にしますが、ある日を境にこのブログのアクセス数がガッツリ減りました。調べてみると、僕の記事がgoogleでヒットしなくなったのです。理由はまだ正確にはわかりません。でも、僕が調べてみて可能性が高いと思ったのは、スパムコメントを削除しなかったことによるペナルティです。

やはり、google検索でペナルティをうけると、ブログとしては致命的です。僕もなるべく多くの人に読んでもられるには、googleのルールには従わなくてはいけません。それに、スパムコメントを放置するというのは、確かに管理者として管理義務を怠った不作為ともいえます。

だれかが、リンクをたどってウィルスに感染したり、あらぬ詐欺にひっかかり個人情報等をぬきとられたりしたら、仮に法的な責任がなかったとしても、とても嫌な気分になります。 ですので、疑わしきは削除、という積極的なスタンスに変えることにしました。

もちろん、批判的なコメントはゼンゼン受け付けます。あまり記事と関係が薄い、あるいは意味がよく読み取れないコメントは削除させていただくようにします。あまりに多い場合はコメントをうけつけないように設定するかもしれません。

まあ、この記事もgoogleにヒットしないので、あまり読まれないと思いますが。ちなみに僕自体は自分の記事にはコメントしません。コメントに対する返答は記事によってする可能性はありますが。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕は今年の初めに2014年にやりたいこととしていくつか目標を立てました。今年も、はや半年が過ぎたので、どのくらい達成できているのか振り返って、下半期にどのように過ごすかを考えていきたいと思います。いやあ、それにしても、今年も後半戦突入なんて時のたつはホントはやいですね。


1. 恋愛・婚活事情 ← まあまあ、おっけー○
僕は付き合うとしたら本当に心から好きな人と付き合いたいです。そのためには、ある程度多くの出会いが必要ですし、そこから発展させなければなりません。そこで今年の目標は「デート(新規・既知を含め)を月に2回以上する」です。 
1月から6月まで平均して2回以上はクリアーできました。で、結局どうなんたんだというと素敵な彼女は残念ながらできていません。でも、目標を達成するというのは、しっかりとした戦略をたて、それを継続することの結果でしかありません。人事を尽くして天命を待つ、という気持ちで後半も頑張りたいです。


chart











2. サイトのこと ← うーん、いまいち△

そこで今年も目標は「週1回以上blogを更新すること、月1回以上モテスクールの記事を書くこと、今年中に4つ以上のアプリを作ること」とします。作ったもののマーケティングはとりあえず後回しにして、なるべくコンテンツを増やすことに注力したいと思います。
blogの週1回の更新はあっさりと達成できました。というよりは、目標が低すぎた感があります。今後は週3回以上をキープする感じで頑張りたいです。モテスクールの記事ですが、残念ながら6回は行きませんでした。追加できたのは以下の4つでした。「ゼロから覚えるナンパ入門」、「出会ったその日にしてしまったら付き合えない、は本当か?」、「その距離、間違ってます!恋愛で失敗しないパーソナルスペースとは?」、「男と女の違いは、なぜ生まれたのか?」また、アプリはまだ「恋愛タイプ診断」のひとつだけです。後半戦に挽回したいです。


3. お金のこと ← まずまず○
そして今年の目標は「投資で200万円以上の益をだすこと」とします。僕の今の資産からはそれほど簡単ではありませんが、なんとか達成したいです。
こちらは、半年で100万円の益をだせています。後半戦はこれほど簡単には行かないと思いますが、気を引き締めて頑張ります。


4. サラリーマン人生のこと ← ぜんぜんだめ×
その結果としての僕の目標は「自分のブランドを確立すること」です。今年の冬にはあらゆる相談が自分のところに来るようになるといいです。
サラリーマン人生のことがもっとも時間をかけている割にはうまくいっていないところです。いろいろと原因はあります。ひとのせいにしたくもあります。でも、なんとか自分の手でこの状況を脱却したいです。。ていうか、光が見えない。。


5. その他 ← こんなもんでしょ△
あとは、本を書くこと、ワインエキスパートの資格をとること、ができればと思ってます。
ワインエキスパートは試験を申込みました。受かるかどうかはわかりません。いまのところ、それほど手応えはありませんが、自分の中では五分五分といったところです。本を書くということにはなかなか手をつけられていません。後半にはちょっと手を出そうかとも思っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、Facebookを使わなくなってきた。ちょと前までは暇あえあればチェックしていたけど、今はあまり気にならない。おそらく、僕の友人の何人かがあまりアップしなくなったからだろう。なぜ、こんなにもFacebookをしなくなったのだろう。

単純に考えると、たぶん、多くの人が飽きたんだと思う。よく考えてみれば、ほとんど会いもしない「友達」がランチに何をたべたなんてほとんど関心がない。自分の投稿に反応がなくなれば、投稿しなくなるのは必然だ。そして、投稿する人がすくなくなれば、見に行く人も当然すくなるなる。

Facebookにはそれなりのシステム投資がされているはずだ。それを無料で利用できるのは広告があるからだ。いってみればテレビと同じ原理だ。人が集まれば、広告の価値が高まる。しかもFacebookのように個人の情報が満載となれば、革新的な広告も可能になってくるわけだ。SNSはビジネスにとって重要になったのはそのためだ。

でも、もし人が利用する時間がすくなるなると広告の効果は一気に落ちる。そして広告が撤退すれば売り上げが下がる。もしかすると、ほんのごく近い将来にFacebookはとても小さな会社に逆戻りするのかもしれない。昔多数派だったmixiが使われなくなったのとちょうど同じように。

そしたら次の時代はなんだろうか。Lineみたいなシンプルなコミュニケーションになるのか。それとも想像もつかないようなハイテクなものになるのか。はたまた、「手紙」や「電話」みたいなアナログなコミュニケーションが復活するのだろうか。次の時代が楽しみだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ