タグ:アメリカ

電話が鳴ったとき、僕はそれを取るべきかどうか躊躇した。電話の音は何かしら僕に訴えてくるような響きがあり、それは僕を不安にさせたからだ。それでも、僕は電話を取った。 この時間にかかってくる電話は決まって大事な用件だったし、どちらにしろ僕がそれを無視し続けるは不可能だった。

「もしもし。プーチンです。」
「オバマです。」
僕が電話に出ると、彼は手短に自分を名乗った。彼とは今までも何回も話しているので、声のトーンから彼の心情を推し量ることができる。彼は明らかに苛立っていた。

「クリミアの件で最後の忠告をしたい。要件はいたって簡単だ。クリミアから今すぐ手を引いて欲しい。これは単なるお願いではなく、要求だと受け取って欲しい。要求が受け入れなければ、君は永遠にG8に参加できなくなる。君にとっては、とても不利益なことになると思う。」

僕は黙って続きを待った。

「ただこちらとしても、君のために手を尽くそうと思う。君がここで確約すれば、君のプライドが傷つかないよう協力するつもりだ。マスコミへの時間稼ぎについても安心して欲しい。これはこちらが出す最大限の譲歩だ。君にとっても悪くない話だと思う。」 

やれやれ。僕はやはり電話をとるべきではなかったのだ。

「何度も言ってますが、僕はクリミアを手放すつもりはありません。クリミアがそれを望んでいることをあなたもご存知のはずです。」

「君の言い分はわからんでもない。だが、君はウクライナにおける正当な手続きを経ていない。もっとはっきりと言うと国際法に違反している。」

「わかりませんね。僕らは選挙という民主的な手続きを踏んでいます。それに前職の大統領が職を追われた時には西側の人々は誰もその正当性に関して疑問をなげかけていません。しかし、今回は手続きを盾に取ろうとしている。一体、なぜでしょう。」

「君も知っているとおり、前職の大統領にはいろいろと問題があった。」

「もちろん、知っています。そのことに関しては問題なしとは言えないでしょう。ただし、まがりなりにも選挙という正当な手続きを経て選ばれた大統領です。彼が不正を犯したとしても、職を奪われるとしたら同様に正当な手続きを経る必要があります。しかし、彼が国民から強引に職を奪われたとき、あなたたちはそれを黙認した。」

「君はどうやら自分の立場を誤解している。正確に言うと、過大評価している。今、君は我々から提案を受けた。それに対して君がどう答えるかによって君が立ち位置がかわる。それだけの話だ。君が何を主張しようと、世論は君のやり方を支持していない。」

「いかいもあなたらしい権力者のいい分ですね。あなたはたしかに力を持っている。本気で戦争をしたら、おそらく僕が負けるでしょう。経済制裁をやりあっても、損をするのは僕らのほうが大きいかもしれません。でも、だからといってクリミアを見捨てるわけにはいかないんです。損得勘定で僕を誘導しようとしても無駄です。最初に言ったとおり、僕はクリミアを手放すつもりはありません。」

「それに僕はあなたが腹をくくりきれてないこと知っています。あなたは僕を恐れている。とても恐れている。そして、あなたが恐れているように僕はあなたのいいなりにはなりません。僕は他の国の首脳とは違うんです。」

少し沈黙があった。彼が苛立っている証拠だ。

「いずれにせよ君にはまだ選択肢が残っている。いずれまた話すべき時が来るだろう。ひとつだけ忠告しよう。君はまた自らの手で、自分の立場を危うくしている。」

彼はそう言うと一方的に電話を切った。

あるいは彼の言うとおりかも知れない。僕は自分で自分の立場を危うくしていたし、おそらく多くの人がそれを望んでいない。そして僕に残されたカードはもうほとんど残っていなかった。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシア「クリミアのみんな、うちくる?多数決できめなよ。」
クリミア「うんわかった。選挙してみる。」

欧米「まちなよ。クリミアはウクライナの一部じゃん。勝手なことやめなよ。」
ロシア「そういうけど、ウクライナぐちゃぐちゃじゃん。守ってやんないと。」

欧米「いやいや、そんな勝手に武器持って、他人の国入って、守ってやるとかダメでしょ。」
ロシア「だって、やばいじゃん。ぐちゃぐちゃなんだもん。」

欧米「おどしじゃん。そんなの」
ロシア「ちがうよ。クリミアのみんな選挙やっててね。」
クリミア「うん。わかった。」

欧米「やめなよ。ちゃんとウクライナのルールで決めさせないとダメだよ。」
ロシア「クリミアのみんなが行きたいならいいじゃん。」

欧米「じゃあ、国連の常任理事国はどう思う?選挙なんて無効だよね?」
アメリカ「無効でしょ。」
イギリス「無効だね。」
フランス「無効だわ。」
中国「わかんない。」
ロシア「有効!おれ、拒否権あるもんね。」

欧米「そんな事したら、お前仲間はずれにする。意地悪するよ。」
ロシア「住民が選挙でそうしたいなら、いいじゃん。彼らの意思を尊重しなよ。」
欧米「いいかげん、バカなことやめなよ。」
ロシア「うるせー、バーカ。」
欧米「おまえのほうが、バカだ。バーカ。」

クリミア「選挙したよ。みんなロシア行きたいって。」 ← いまここ。で、何が正義かって?ヒントはこちら
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

■12月の雇用統計はびっくりするほど悪かった!

金曜日にアメリカで雇用統計が発表されました。その数字がむっちゃ悪かったためにドルが一気にどーんと売られちゃいましたね。

japan_gif 



















それまで104.80-105.10くらいの動きだったドル円が、雇用統計の数字が出るなりいきなり105.20を超えたり103円台に途中入したりして、結局104.00-104.20くらいのレンジにかわりました。雇用統計の数字がいかに市場にインパクトを与えているかよくわかります。

ちなみに原因はアメリカの寒波です。まあ、こんだけ寒ければ外出を控えるだろうし、設備投資しようって気にもなりませんよね。



■ 雇用統計で初心者がまず押さえておくべきこと

投資の初心者の方はまずいくつかのポイントを押させておきましょう。雇用統計はアメリカで発表される景況感を表すマクロ指標などで最も重要な数字だと思ってください。小売業でも建設業でもいいんですが、やっぱり忙しくなってくると、「やべー、仕事まわらねー」ってなりますよね。そしたら「よーし、んじゃ、新しく人を採用すっか。」(悟空風)ってなります。これは景気のいい証拠ですよね。さらにそれで実際に採用されれば、失業してた人が、「やったー、やっと職につけたぞ。これでまともな生活ができるぜ!」っていうふうになってますます景気は改善していくわけです。

では、いつだれがどんな事を発表するんでしょうか。アメリカでは労働省が毎月原則第一金曜日のNY時間8:30に雇用情勢を発表します。いろんな数字があるんですが、とりあえず初心者は非農業部門就業者数と失業率だけは抑えておいてください。これはニュースでかならず言及される数字です。それ以外にも重要なポイントがあるんですが、とりあえずこの二つは覚えておいてくださいね。

アメリカは労働人口が増加している国です。ですので雇用者数が0というのはプラマイゼロではなくマイナスです。どのくらい増えていないといけないかというと、ざっくり10万人と覚えてください。これより大きければ基本的に景気は改善傾向、わるければ景気は悪化方向です。でも、それをクリアーしていればおっけーっていう単純な話ではありません。

アメリカの金融機関やシンクタンクなどは毎月雇用統計を予測します。雇用に関する他の情報や聞き取り調査とかを合わせて、予想値を発表します。トレーダーは各社の発表する予想値を見ることができますので、それらの平均などからコンセンサスをうかがい知ることができます。このコンセンサスというのが重要です。というのは、景気がいい時にはいい数字がでるのは当たり前です。問題はどの程度いいのかです。今回は、雇用者数のコンセンサスが20万人くらいと思ってたら実際は7万人くらいだったんで、うっっひゃーー、ってなったんですね。

ちなみに日本では雇用関係の数字がマーケットにインパクトを与えることはあまりありません。日本は雇用が硬直的なので、あまり増えたり減ったりもしないし、だからといって景気が安定しているかとそうでもないんですよね。景気が悪かったら人は減らさずに給料を減らすというのが日本です。アメリカとは全然ちがいますね。あと、日本は有効求人倍率と失業率が重要な数字とされています。

■ 初心者のための雇用統計の準備

1. 毎月第一金曜日までに雇用統計についてのコンセンサスを調べておく
これは普通にググれば出てきますのでそれを参考にしましょう。プロのトレーダーでも雇用統計を自分で予測するのはほとんど無理です。予想している人がいるとしたら、誰かのレポートを読んでいるかコンセンサスを適当に調整して言っているだけだとと思ってほぼ間違いないと思います。ですので、初心者は発表されるレポートとかをまずは鵜呑みにするしか方法はありません。

2. 雇用統計がそれをどれくらい上回るか下回るのかをドキドキしながら見る
コンセンサスとほとんど変わらなければ、発表前と後でおおきく市場は動かないはずです。大きくよければ基本的には株高ドル高になるでしょうし、悪ければその逆です。年に何回かは今回のようなサプライズがおきます。1年で1回もサプライズがないのは、逆に珍しいというか、そんなことはほとんどないと思ったほうがいいです。

3. その結果をどの解釈すればいいかを後で調べる
たまに雇用統計の内容とマーケットの反応が乖離することがあります。コンセンサスなのに売られたり、弱かったのに買われたりすることもたびたびあります。これはなぜそうなったのかをいろんな解釈を振り返りましょう。雇用統計は重要な数字なので毎回かならず大きな記事になります。ロイターブルーンバーグはプロのトレーダーもチェックしてるので、これを見るのがいいかと思います。

4. このプロセスを継続する
このようなプロセスを毎回やることで信頼できるエコノミストが誰かとか、他の重要な数字が何なのか(たとえば労働参加率) とかがわかるようになります。毎回の雇用統計について誰かの言葉を借りながらでも、ある程度語ることができたとしたら、あなたはもう初心者ではありません。逆にいうとマーケットのプロのほとんどはその程度さえ達していないんです。実のところ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

どこかの国のミサイルが飛んできて自分の家族のいるところに命中することを想像して欲しい。僕らの恋人や友人の手足がブッ飛んで死ぬところを想像してほしい。戦争とはそういうことが普通に起こりうるし、もっとひどいことだってたくさん起こるだろう。僕はそんな目には絶対会いたくもないし、加害者として加担したくもない。僕は戦争を嫌悪する。殺し合いなんてまっぴらだ。

アメリカのオバマ大統領は8月31日に議会の承認後シリアに軍事介入を実施すると発表した。早ければ9月中旬になるという。 なんだまたアメリカは戦争を起こすんだろうか。僕たちは戦争という悲劇を経験して、そんなものはたくさんだとわかったはずなんじゃないだろうか。暴力で何かを解決しようなんて野蛮な考え方だ。・・といいたいところだが、話はそこまで単純でないこともわかっている。ここにいる僕らにとって平和主義を掲げるのは簡単だ。だが、世の中はそう甘くないのだ。

シリアの反体制派は毒ガス攻撃をうけて子供や女性を含む多くの非戦闘員が死亡した。心臓が弱くない人は下の動画も見て欲しい。このような惨殺を見過ごしていいのかについても僕らはよく考えるべきだ。日本では犯罪を犯すと罰金を取られたり刑務所に監禁されたり場合によって死刑にされる。犯罪の被害者になったら僕らは加害者に対しより重い刑期を裁判所に願いうるだろう。罪は罰せられなければならないんだと。自分が被害者の時は加害者に罪を望むが、遠い海の向こうの話にはそっぽを向けと?そういうわけにもいかない。なぜらならば俺たちはみんな同じ人間だからだ。



アメリカはアサド政権が化学兵器を使ったと断定したそうだ。果たして僕らはなんて言うべきか?正義のために罪を罰するべきだといえばいいのか?戦争はやめろ殺し合いはやめろというべきなのか?イラクの時みたいにミスしたんじゃないかと疑うべきか?それともそんな事を100%いいきるまで見過ごすべきではないと言うべきか?ところで、軍事加入を行えば物事は解決されるのか?国連の決定に従うべきなのか?なぜアメリカがやらなくてはいけないのか?でなければ現実的にどこがそれをできるというのか?

悔しいが僕にはわからない。一つ知っていることがあるとするなら、平和は平和を叫んでいても築くことはできないし、平和の上にあぐらをかいていれば自動的に維持されるものではないということだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ