タグ:サラリーマン

特に大企業のサラリーマンの方ならよくわかると思いますが、けっこうな人が思いつきで、どうでもいい仕事を増やしたりします。それに一生懸命応えるために、いろんな人を巻き込んで、いらない会議やら作業やらが増えます。そういったどうでもいい仕事というのは、僕の肌感覚から言っても相当程度あって、それは仕事の生産性を著しく下げています。

とかく 問題なのは、エライ人からの思いつきの発言で、それをそのまま部下に丸投げするという構図です。そして、まじめな人ほど、それに応えようと一生懸命時間を使うことです。もちろん、そのエライ人にとっても、それを実現しようとする人にとっても、それらは善意による行為です。良かれと思ってやってます。その良かれと思っていることが、会社の生産性を下げているというのがなんとも皮肉なところです。

かつてカエサルはこういってます。地獄への道は善意で舗装されている、と。みんなで一生懸命アイデアをだし、時間をかけて実現させた結果、生産性が下がり会社の業績が悪くなるわけですから、まさに地獄への道をせっせと舗装しているわけです。それも真面目に発言して、真面目にそれを実現しようとしている人たちがです。

僕に言わせると、必要もない仕事をつくったり、それに時間をかけたりすることは、いかにそれが善意によるものであったとしても、それは悪です。ヒマだから何かしようとして、人と時間とカネを使うくらいだったら、なにもしないほうがマシです。何もしないのは給料泥棒ですから、それはそれで悪ですが、生産性を悪化させるよりはずっとマシなんです。

ですので、上司からの仕事の依頼があきらかに意味がない場合、可能であれば、「それはやらないほうがいいと思います。なぜなら~からです。」とちゃんと説明して、それをやめさせましょう。かと言って、ゼロ回答でプッシュバックするのは、なかなか難しいことです。 そこでセカンドベストの策として、誰も巻き込まずやっつけ仕事でぱっぱと終わらせましょう。誰からも褒められないかもしれませんが、実は会社にかなりの貢献をしています。

ある程度組織が大きくなると、官僚機構になり、必然的に余計な仕事が増えていきます。そして、生産性が悪化します。生産性悪化を食い止めるということは、生産性改善させてるのと同じです。よく、”生産性改善プロジェクト”とかやったりしますが、”日常業務で非生産性な仕事を増やさない”ことの方がよっぽど重要なのです。

ところで、なぜこのように生産性を悪化せてしまうような事がおきるのかというと、それは学校教育に問題があるのかもしれません。学校教育ではなんでも全力投球することが賞賛されます。マジメ君がほめられます。そして、マジメ君ほど勉強を頑張って大企業に入ります。

学校では確かになんでも全力投球してもかまいません。ただ、会社は違います。会社ではある程度の生産性を確保しながら利益を生まなくてはならないからです。生産性が悪くなれば、給料がさがるかもしれませんし、あるいはリストラをして従業員をクビにしなければならないかもしれません。場合によっては倒産してみんな路頭に迷ってしまうことになるかもしれません。みんなの幸せのためには、最低限の利益を確保し続けることが重要なのです。

だから、真面目に取り組んだからといって、その結果生産性を下げたとしたら、その人は糾弾されるべきです。会社と学校は違うんです。マジメに先生の言う事をきいてきたエリートほどそういう行動に陥る危険が伴います。サラリーマンたるもの、やっつけ仕事はパパッと終わらせるべきなんです。そして、帰りに一杯やりながら、上司と会社のグチをいう事にこそ時間をかけるべきなんです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
2014年の目標を教えてください! に参加中!
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!

さて、みなさんは今年の目標はたてましたか?年も変わったことですし、今年やりたいことや達成したい目標を一緒に立てましょう。明確な目標があるとそれにむかって頑張れると思います。目標はちゃんと振り返って反省できることが重要だと思います。僕もいくつか目標を立てたいと思います。

1. 恋愛・婚活事情
ありがちな目標で「彼氏・彼女を作る」というのがありますが、僕はそういう目標はたてません。どんな人でもいいから彼氏・彼女を作るというのはそれほど高い目標とはいえませんし、場合によっては目標を達成できてもハッピーになれない可能性もあるからです。

僕は付き合うとしたら本当に心から好きな人と付き合いたいです。そのためには、ある程度多くの出会いが必要ですし、そこから発展させなければなりません。そこで今年の目標は「デート(新規・既知を含め)を月に2回以上する」です。 

彼女ができるかできないかは結局のところ運がかなり左右します。ですので、なるべく多くの人と出会って、多くの人とデートに持ち込むことが必要なんだと思います。

月に2回デートをするには、ただ出会いを待っていも達成できません。ですのでナンパなどをしながら主体的に行動し、出会いを求めていきたいです。そして、その出会いの中でデートまで持ち込めるようにしていければと思います。

出会う回数を増やすためには勇気があればできるかもしれませんが、デートまで持ち込んだりするには技術の他に、男としての価値を上げることが重要だと思います。それは以下の目標について努力することによって作り上げていこうと思います。

2. サイトのこと
現在はメインとして、iPAホームモテ・スクールとこのブログを運営してます。訪れてくれる人にとって価値のあるサイトにしたいと思っています。なるべく多くの人が楽しんでくれたり、何かの役にたてたりできれば嬉しいです。

そのためには、いい記事を書く事と、いいアプリを作る事に尽きると思います。そこで今年も目標は「週1回以上blogを更新すること、月1回以上モテスクールの記事を書くこと、今年中に4つ以上のアプリを作ること」とします。作ったもののマーケティングはとりあえず後回しにして、なるべくコンテンツを増やすことに注力したいと思います。

あまり周囲に流されず独自のものを書いたり作っていけたらいいかなと思います。

3. お金のこと
僕は株や為替などで資産運用をしてます。単純にお金を増やしたいというのもありますが、運用でリスクをとることは僕のライフスタイルになっています。今後世界がどうなるか、その結果株や為替はどう動くのか、物価はどうなるかを考えたいです。

考えることはそれだけでも意味のあることだと思います。しかしながら、ポジションをとらないことは、僕から言わせると結果に対して責任を負わないばかりか、自分の言ったことを忘れがちになってしまいます。株があがったり、下がったりしたときに「やっぱり予想通りだ」っていうことは簡単です。はっきりいって誰でもできます。なぜなら上がるまで上がると言い続ければ、いつか上がるからです。

だから僕は、金融経済についてどんなに知識がありどんなに雄弁であっても、ポジションをとらない人は信用しませんし、僕自身そうありたくありません。自分の予想する通りにポジションを作り、結果は損益で出るようにしたいと思っています。

そして今年の目標は「投資で200万円以上の益をだすこと」とします。僕の今の資産からはそれほど簡単ではありませんが、なんとか達成したいです。

4. サラリーマン人生のこと
なんだかんだ言って僕の今の生活でもっとも時間をかけているのがサラリーマンとしての仕事です。そして、ここでちゃんと結果をだすということは僕の生活にとってやはり一番重要です。しかしながら、結果をだすということがあいまいになってしまうのが、大企業病にあるサラリーマンの宿命です。

僕がサラリーマンにおいて最も重要だと認識しているのがブランディングです。「あのことについて詳しいのは○○君だな。彼に相談してみよう。」「新しく始まるプロジェクトには○○さんの知識が必要だな。彼にお願いしてみよう。」そうなることで、チャンスは必然的まわってきますし、活躍すればさらにブランドはさらに高まっていきます。

問題はどうやってブランディングするかです。それが自分のコントロールでちゃんとできるようにするかが重要になってきます。ここで具体的に書きませんが、僕には具体的な策はすでにあるので、ちゃんと実行したいと思います。誰にでもあると思いますが、僕には明確な比較優位があって具体的に差別化できるアウトプットを作ることができます。それをちゃんと実現していきたいです。

その結果としての僕の目標は「自分のブランドを確立すること」です。今年の冬にはあらゆる相談が自分のところに来るようになるといいです。

5. その他
あとは、本を書くこと、ワインエキスパートの資格をとること、ができればと思ってます。

目標を高く置く
多くの人は自分の限界を自分で決めてしまいます。やってもいないのに初めから無理だと決め込んでしまいます。それは勇気がないせいなのか、環境のせいなのかはわかりません。でもそうやって自分で自分を閉じ込めてはいけないんだと思います。

僕は人生は一度きりだと思っています。来世もないと思っています。だから、この今の人生を自分らしく生きることは義務だと思っています。両親や自分を愛してくれる人に対する義務、そしてこの世に生まれてきた幸運を手にした者の義務です。

僕は誰に笑われようとも高い目標をもちそれに向かって頑張ろうと思います。今年は一つでも多くの目標が達成できるといいなと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

僕は常々自分の頭で考え、正しいと信じたことをやりたいと思っている。
ただ、現実的には、それほど自由にできない場面も多く、
たまには妥協なんかもして、自分の好ましくない方向も進んだりする。
王様でもない限り、自分の正しいと思うことだけをやり続けることはできない。

何も考えず会社の方針(上司の方針)に従うだけの人をたまに羨ましく思うが、
その人が如何に評価され、出世し、権力を得たとしても、
迷うことなく、正しいと信じる意思決定を下すことはできないように思う。

思考停止の状態で何かに従い続けるのは悪魔の契約なのだ。
その時は確かに迷うことなんてないし、実際に楽なのかもしれない。
しかし、いざ意思決定をくださなければならない状況に突き放されたとき、
その時初めて、自分の頭で考えることなんてできないのだ。

将来の意思決定者として考えるならば、
自分の頭で考え続ける必要があると思うが、
組織人として健全なありかたなのかどうかは良くわからない。

サラリーマンも会社という組織の一員なのであって、
指導者の方針に、みんなが一々疑ってかかって自分の頭で考えだしたら、
その組織が有効に機能するとは思えない。
僕は組織の人間であると同時に、自分の頭で考えたい一人の人間だ。

いったいどうあるべきなんだろうか。
迷う。迷ってばっかりだ。  
このエントリーをはてなブックマークに追加

外資系企業というと実力主義のカルチャーが浸透している、
というイメージを持たれやすいが実でそうでない部分も大きい。
たとえば、英語ができて外人上司におべっかできる人も出世しやすかったりする。

では、ちゃんと数字を残しつつ、上司におべっかすればいいかというと
それほど簡単ではない。

なぜなら、おべっかするほどの必要英語力というのは並大抵でなく、
日本にいながら努力して得られるものでは到底覚束ないくらいだからだ。

僕は18まで田舎の高校でまなび、なるべく偏差値の高い大学を志し、
一浪後、希望する東京の大学の理系学部に入って、
大学院までいったあとに就職するという、わりと一般的進路をたどってきた。

初めて受けたTOEICはたしか500点弱だったと記憶してるが、
いろいろあって外資系の会社で働いて勉強しているうち、900を超えるようになった。
ちなみに海外での生活はしたことがない。

当初は、900点といば、もう英語ぺらぺらだろうと思っていたのだが、
全然だめなのだ。
さすがに会話が成り立たないことはないけど、おべっかなんてほど遠い。
そもそも、おべっかできる人というのは帰国子女など海外経験のある人がほとんどだ。
 
えらい外人にうまくおべっかはできないまでも、
ある程度よろしくやりつつ、英語がしゃべれなくもないところを認知してもらいながら、
結局のところ数字を出してそれを見せる、っていう戦略しか実は残されてないのだ。

たぶん、英語が得意な人はうらやましい、という気持ちは
外資系サラリーマン人生を続ける限り持ち続けることになるだろう。 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ